こんばんは(^.^)
お休みではありましたが今日もちょっとだけお仕事をしていたアスキーハウス代表のNariです(^^)/
今日は小さな不動産屋も久しぶりにゆっくり所用をこなしながら休息(^.^)
会社のPCを立ち上げてみるとあらっ! メールがズラリ(^_^;)
要らない広告なんかはいつものように迷惑フォルダーに振り分けてっと(^.^)
お客さんから物件立ち合いのお願いメールが届いていたので立ち会う前に物件確認に行ってきました!
正直 う・・・・・・・・ん(◞‸◟) 私的にはその物件はNGかな?って感じでしたが選ぶ基準は人それぞれですからね(^.^) スクランブル交差点みたい(*^_^*)

それにしてもここ最近1000万円以下の中古探されてる方多いですね(^.^)
新築建売価格が2000万位に下がってますからそれに引きずられて中古の価格もと思いがちですけど問題は敷地面積が・・・・・中古の場合 今のローコスト建売より土地が広い分価格に反映されてしまう(^_^;)
当店でもお声をかけている貰ってるお客さんも3組ほどいらっちゃいますがこの辺が一つのネックですかね(^^;
60坪の土地 仮に坪10万の土地なら600万 建物評価が400万なら予算内!
400万の建物? 当然手を入れないといけないこともある(^_^;)
坪5万のエリアなら土地300万 建物評価700万なら予算内
700万の建物ならそのまま住めるかな(^.^) 難しい選択ですね(^.^)
中古住宅も建売も注文住宅と違う訳だから妥協も必要! この妥協がまた難しい(^^;
予算内で建物の質感が良い物件と古いけど立地が良い物件で迷われた場合
どちらの道を選択できるかが鍵ですかね(^.^)
両方です!と答えられた方は予算アップが必要かもしれません(^.^)

悩んでいる内に他の方に買われてしまう すると買われた物件が気になってしまって次に進めなかったりとこの仕事をしていると時折出くわす不動産あるあるの一つ!
建築に携わってきた関係上 建物の良し悪しを基準にしてますが最近は良質な中古住宅物件が少なくなりました(^^;
新築でさえ この造りでいいのか?って思える物件も時折目にします(^^;
(あくまでも個人的主観です)
売り手はより高く 買い手はより安く この方程式をどう結びつけるか?
不動産屋の腕の見せ所なんですけどね・・・・・
お休みではありましたが今日もちょっとだけお仕事をしていたアスキーハウス代表のNariです(^^)/
今日は小さな不動産屋も久しぶりにゆっくり所用をこなしながら休息(^.^)
会社のPCを立ち上げてみるとあらっ! メールがズラリ(^_^;)
要らない広告なんかはいつものように迷惑フォルダーに振り分けてっと(^.^)
お客さんから物件立ち合いのお願いメールが届いていたので立ち会う前に物件確認に行ってきました!
正直 う・・・・・・・・ん(◞‸◟) 私的にはその物件はNGかな?って感じでしたが選ぶ基準は人それぞれですからね(^.^) スクランブル交差点みたい(*^_^*)

それにしてもここ最近1000万円以下の中古探されてる方多いですね(^.^)
新築建売価格が2000万位に下がってますからそれに引きずられて中古の価格もと思いがちですけど問題は敷地面積が・・・・・中古の場合 今のローコスト建売より土地が広い分価格に反映されてしまう(^_^;)
当店でもお声をかけている貰ってるお客さんも3組ほどいらっちゃいますがこの辺が一つのネックですかね(^^;
60坪の土地 仮に坪10万の土地なら600万 建物評価が400万なら予算内!
400万の建物? 当然手を入れないといけないこともある(^_^;)
坪5万のエリアなら土地300万 建物評価700万なら予算内
700万の建物ならそのまま住めるかな(^.^) 難しい選択ですね(^.^)
中古住宅も建売も注文住宅と違う訳だから妥協も必要! この妥協がまた難しい(^^;
予算内で建物の質感が良い物件と古いけど立地が良い物件で迷われた場合
どちらの道を選択できるかが鍵ですかね(^.^)
両方です!と答えられた方は予算アップが必要かもしれません(^.^)

悩んでいる内に他の方に買われてしまう すると買われた物件が気になってしまって次に進めなかったりとこの仕事をしていると時折出くわす不動産あるあるの一つ!
建築に携わってきた関係上 建物の良し悪しを基準にしてますが最近は良質な中古住宅物件が少なくなりました(^^;
新築でさえ この造りでいいのか?って思える物件も時折目にします(^^;
(あくまでも個人的主観です)
売り手はより高く 買い手はより安く この方程式をどう結びつけるか?
不動産屋の腕の見せ所なんですけどね・・・・・